豆知識

外壁カバー工法をもっと詳しく説明!!

高知で屋根修理や外壁リフォームをお考えの方へ、外壁の塗装だけでなく「張る」という新しい選択肢があることをご存じですか?今回は、ファーストルーフが高知県内で実践している「外壁カバー工法」について、雨漏り防止や断熱対策にも効果的なポイントを踏まえつつ、詳しくご紹介します。高知の気候に最適な外壁リフォームをご検討中の方、必見です。


外壁カバー工法とは?

外壁カバー工法とは、既存の外壁材を撤去せず、その上から新しい外壁材を張り重ねるリフォーム方法です。古くなった外壁を“塗り直す”のではなく、“重ね張る”のが特徴で、耐久性、断熱性、防水性の向上が期待できます。

高知のように台風や強い雨が多い地域では、通常の外壁塗装だけでは雨漏り対策として不十分なケースもあります。外壁カバー工法は、そうした地域特有の問題を解決できる有効な手段です。


外壁カバー工法のメリットとデメリット

メリット

  • 二重構造による断熱性アップ

  • 外壁材の寿命延長

  • 雨漏り対策に有効

  • 屋根修理と同時施工が可能でトータルコストが抑えられる

  • 施工期間が比較的短い

  • 産廃の量が少なく環境にやさしい

デメリット

  • 下地の状態によっては施工不可

  • 塗装より費用が高め

  • 外壁が厚くなるため開口部に注意が必要


外壁カバー工法の基礎知識

外壁カバー工法では、基本的に下地確認、胴縁(どうぶち)設置、新規外壁材張り付けの流れで進みます。使用する外壁材には、金属サイディングや樹脂系パネルなど、耐候性と軽量性を両立した素材が推奨されます。


外壁カバー工法の工事工程

  1. 現場調査・下地確認

  2. 胴縁の設置(通気層の確保)

  3. サッシ廻り等の役物取り付け
  4. 新しい外壁材の取り付け

  5. 仕上げ処理(シーリング・板金処理など)

  6. 完了検査

この工程を経て、外壁が美しく、かつ機能的に生まれ変わります。屋根修理と同時に行うことで、雨漏りリスクを大きく軽減できます。


どんな外壁にも外壁カバー工法はできる?

窯業サイディング

日本の戸建住宅で最も普及している外壁材です。外壁カバー工法との相性が非常に良く、既存のサイディングの上から新しい外装材を張ることで、耐久性・防水性・断熱性のすべてを向上させることができます。高知のような紫外線や湿気の多い地域でも、高性能な金属サイディングで覆うことで長寿命化が可能です。

モルタル外壁

昭和〜平成初期に多く使われた左官仕上げの外壁で、表面にクラック(ひび割れ)が入りやすいのが特徴です。外壁カバー工法によってそのクラックを隠し、さらに通気層を確保して内部結露のリスクも減らせます。施工前の下地診断が非常に重要で、必要に応じて補修や補強を行います。

ALCパネル

軽量気泡コンクリートパネル(ALC)は、断熱性や耐火性に優れた建材ですが、構造的に脆い面があり、水分を吸収しやすい特性もあります。そのため、下地が劣化していると外壁カバー工法ができない場合があります。ただし、下地が健全であれば施工可能であり、防水性や断熱性を強化できるメリットがあります。施工前の詳細診断がカギとなります。


外壁カバー工法ができないケース

  • 構造体の腐食やシロアリ被害が進行している場合

  • 極端な変形・傾きがある建物

  • 築年数が古すぎて外壁材の固定が不安定な場合

このようなケースでは、まず下地補強や躯体補修が必要になります。


外壁カバー工法に適したタイミングは?

築後10年未満

塗装で十分対応できる場合が多いですが、防水性や断熱性能の向上を望む場合には外壁カバー工法も有効な選択肢です。特に高知のような雨が多く湿度の高い地域では、早めの対策が長期的な資産保全につながります。

築後10~20年未満

外壁の劣化が進行し始めるこの時期は、外壁カバー工法の導入に最適です。表面の色あせやひび割れ、小規模な雨漏りが見られるようであれば、塗装よりもカバー工法の方が長期的に安心です。高知では紫外線や塩害の影響もあるため、定期点検と併せて検討すべき時期です。

築後20~40年未満

外壁材そのものの交換が必要となるケースが多く、塗装では劣化をカバーしきれない場合も少なくありません。特に雨漏りが発生している住宅では、屋根修理と同時に外壁カバー工法を採用することで、一体的な防水強化が可能です。断熱性能の改善も同時に行えるため、省エネ効果も期待できます。

築後40年以上

建物全体の老朽化が進み、構造躯体への影響も考慮する必要があります。外壁カバー工法を行う前に、しっかりとした診断を行い、補強工事と併せて進めることで、再び安心して暮らせる住まいに生まれ変わります。高知の高湿度環境では、長年の湿気による木材腐朽のチェックも重要です。


外壁カバー工法の費用と外壁塗装との比較

外壁塗装の相場

一般的に30坪の住宅で60万円~100万円程度。

外壁カバー工法の相場

同じく30坪で120万円~180万円程度が目安。ただし、耐用年数や断熱効果を含めたトータルコストで見れば非常にコストパフォーマンスが高いです。


施工した外壁カバー工法の実例と価格

  • 高知市 K様邸:外壁カバー+屋根カバー+外壁塗装=約290万円(築40年)

  • 土佐郡 U様邸:外壁カバー+屋根カバー+樋交換=約450万円(築33年)

  • 香美市 T様邸:外壁カバー+外壁塗装=約260万円(築26年)


建築板金工事店へ直接依頼がおすすめ

外壁カバー工法は専門性の高い技術を要するため、外注業者ではなく建築板金を得意とする会社へ直接依頼することをおすすめします。ファーストルーフでは屋根修理から外壁まで一括施工が可能で、高知の気候を熟知した職人が対応します。


おすすめの商品とデザイン

  • 金属サイディング:高耐候性と軽量性を両立

  • 木目調パネル:温かみのあるデザイン

  • 断熱材一体型パネル:機能性重視の方におすすめ


よくある質問

Q. 外壁カバー工法は何年持ちますか?

A. 使用する外壁材にもよりますが、20年~30年の耐久性が期待できます。

Q. 施工中に雨が降っても大丈夫ですか?

A. 防水処理を逐次行うため、基本的には問題ありません。

Q. 外壁塗装より高いのでは?

A. 初期費用は高いですが、メンテナンス回数が減るためトータルコストでお得です。


外壁カバー工法のお役立ち記事

「外壁カバー vs 外壁塗装 どちらを選ぶべき?」

外壁塗装は初期費用が安く済みますが、耐用年数やメンテナンス頻度を考えると、長期的なコストは意外と高くなることも。一方、外壁カバー工法は初期投資は高めでも、断熱・防音効果もあり、トータルでのコストパフォーマンスに優れています。高知のように台風や豪雨が多い地域では、防水性能に優れたカバー工法が特に有効です。

塗装は壁材を「修復」するものではなく、劣化を遅らせるための表面保護です。

外壁や内壁に施す塗装は、紫外線や風雨などから建物を守るための「保護膜」の役割を果たします。しかし、すでに壁材が物理的に損傷していたり、腐食や劣化が進んでいたりする場合、塗装でその素材自体を元通りに「復活」させることはできません。

たとえば、以下のような状態は塗装だけでは対応できません

  • 壁材に深いひび割れがある

  • 腐食によって穴が開いている

  • 素材自体が脆くなって崩れている

こうしたケースでは、まず損傷した部分の補修や交換を行ったうえで、仕上げとして塗装を行うのが基本です。塗装を無理に先行しても、すぐに剥がれたり、水が入り込んだりして、かえって建物に悪影響を与える恐れがあります。

つまり、塗装は予防的・延命的な措置であり、根本的な修復手段ではないことを理解しておくことが大切です。

「雨漏りと外壁の関係とは?」

雨漏りは屋根からだけでなく、外壁のひび割れやシーリングの劣化が原因となるケースも多く見受けられます。特に高知では、雨風が強いため、横殴りの雨が外壁に直接影響を与える場面が多々あります。外壁カバー工法は、防水層の強化や通気層による湿気の排出により、根本的な雨漏り対策になります。

「外壁カバー工法の施工前に知っておきたい5つのポイント」

  1. 外壁の下地診断が重要

  2. 建物の構造によって施工可否が変わる

  3. 防水処理と通気確保のバランス

  4. 材料の選定が性能を左右する

  5. 信頼できる業者選びが成功の鍵 これらを理解しておくことで、満足度の高い外壁リフォームが実現できます。高知での成功事例も多数ご紹介可能です。


【まとめ】 外壁カバー工法は、高知のような高温多湿・台風の多い地域に非常に適した外壁リフォーム手法です。屋根修理と合わせて行うことで雨漏りリスクを抑え、長期的な住宅保全が可能になります。ファーストルーフでは、外壁カバー工法のご相談を随時承っております。


最後までご覧いただきありがとうございます。

高知で屋根修理・雨漏り・外壁リフォームを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

高知県高知市高須新町2丁目1-38 松栄ビル1階

屋根修理・雨漏り・外壁塗装専門店

ファーストルーフby四國スレート

この記事の監修者

四國スレート株式会社 代表取締役 岡林司

岡林 司
四國スレート株式会社 代表取締役
業歴55年

昭和44年に創業し、高知県で50年以上、屋根・外壁工事を手掛けてきた四國スレートの3代目を務める。
先代から受け継いだ確かな技術や経験。さらに時代の変化を捉え、常に最新の技術と知識を導入し、お客様の多様なニーズにお応えしながら屋根・外壁工事に勤しんできた。
現在では「すべてはお客様のために」という使命を持ちながら、皆様の住まいに関するお悩みを解決し、より良い外壁・屋根工事をサポートするためのブログを配信している。