豆知識

高知の台風と屋根被害対策:備えあれば憂いなし!

🏠【はじめに】

高知県は太平洋に面し、毎年のように台風が接近・上陸するエリア。

とくに室戸岬〜土佐湾沿いは台風の進路になりやすく、強風・大雨による屋根の損傷が多発しています。

しかし、「うちはまだ大丈夫」と思って放置していると、いざという時に高額な修理費用が発生することも…。

本記事では、高知県民に向けた台風による屋根被害の実例・対策・予防策を分かりやすく解説します。


【1】高知の台風事情と屋根被害の特徴

◆ 高知の台風傾向

  • 台風の接近頻度:全国トップクラス

  • 平均で年間3〜4個が接近、上陸も珍しくない

  • 南から吹き上げる暴風と豪雨が特徴

  • 風速30〜40m/sを記録することも

屋根被害のパターン

被害の種類 内容 備考
瓦のズレ・飛散 強風で外れやすい 古い瓦屋根に多い
棟板金の浮き 金属部がめくれ、雨漏り発生 スレート屋根などに多い
雨漏り 隙間から雨水が浸入 室内の天井にシミ・カビ
雨どいの詰まり 落ち葉やゴミで排水不良 雨水が逆流して屋根裏へ

【2】実際の被害事例(高知県内)

■事例①:高知市・築35年木造住宅(瓦屋根)

  • 被害内容:台風後に瓦が6枚飛散し、室内に雨漏り

  • 修理費用:約10万円(火災保険適用で実質0円)

  • 原因:瓦の固定が経年劣化で緩んでいた

  • 対策:瓦をステンレス釘で再固定+シーリング補強

■事例②:南国市・賃貸アパート(スレート屋根)

  • 被害内容:強風で棟板金が剥がれ、落下寸前

  • 修理費用:約12万円(保険未加入のため全額自己負担)

  • 原因:10年以上未点検

  • 対策:棟板金の交換+下地の補強


【3】屋根の台風対策チェックリスト(事前にやっておきたい!)

項目 解説
✅ 瓦のズレやひび割れの確認 傷んでいる箇所は専門業者に依頼を
✅ 棟板金の浮き・釘の緩み確認 金属音がする場合は要注意
✅ 雨どいの清掃 詰まりによる逆流・雨漏り防止
✅ 屋根裏の確認 雨染みやカビ臭があれば、すでに雨漏りの可能性

🔧 プロの点検は年1回が理想! 春(梅雨前)と秋(台風シーズン前)がベストタイミング。


【4】火災保険で屋根修理ができる!?

意外と知られていないのが、「火災保険で台風被害の修理ができる」こと。

以下の条件であれば保険が適用される可能性があります。

🔍保険適用されやすいケース

  • 台風後すぐに被害写真を撮影している

  • 被害の原因が経年劣化ではなく「風災」

  • 加入中の保険に「風災補償」が含まれている

📎必要書類

  • 損害写真

  • 保険証券

  • 業者の見積書・報告書

🗣️ポイント:自己判断せず、まずは専門業者に無料点検を依頼しましょう。

修理費が10万円〜30万円でも、保険が下りる可能性は十分あります!


【5】高知で信頼できる屋根修理業者を選ぶコツ

台風後には「飛び込み業者」や悪徳商法も増加するため注意が必要です。

業者選びのポイント

  • 地元で長年営業している

  • 実績や口コミが多く、顔写真付きの職人が紹介されている

  • 「見積無料」「保険申請サポートあり」など明確なサービス

避けた方が良い業者

  • 「今すぐやらないと危ない」と不安をあおる

  • 保険金で儲けようとする業者(モラル違反)

  • 名刺や会社情報が不明確なところ


📝【まとめ】

高知での台風は避けられない自然現象ですが、屋根の点検・対策をしておくことで被害を最小限に抑えることができます

  • 定期点検はプロに依頼する(無料点検もあり)

  • 瓦や板金の浮き・ズレはすぐ補修

  • 雨どいや屋根裏もチェック

  • 保険の活用も視野に入れる

  • 信頼できる地元業者を選ぶ

「家を守ること=家族を守ること」。

台風の季節が来る前に、ぜひ一度屋根の状態を見直してみてください!

最後までご覧いただきありがとうございます。

高知で屋根修理・外壁リフォームをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

高知県高知市高須新町2丁目1-38 松栄ビル1階

屋根修理・外壁のリフォーム専門店ファーストルーフby四國スレート

 

この記事の監修者

四國スレート株式会社 代表取締役 岡林司

岡林 司
四國スレート株式会社 代表取締役
業歴55年

昭和44年に創業し、高知県で50年以上、屋根・外壁工事を手掛けてきた四國スレートの3代目を務める。
先代から受け継いだ確かな技術や経験。さらに時代の変化を捉え、常に最新の技術と知識を導入し、お客様の多様なニーズにお応えしながら屋根・外壁工事に勤しんできた。
現在では「すべてはお客様のために」という使命を持ちながら、皆様の住まいに関するお悩みを解決し、より良い外壁・屋根工事をサポートするためのブログを配信している。