高知で屋根修理を検討中の皆さま、「屋根が壊れている」と急に言われて不安になったことはありませんか?実はそれ、詐欺の可能性があります。ここでは、高知の屋根修理詐欺について、語源も含めて詳しく解説し、詐欺被害を防ぐ対策をご紹介します。
1章 屋根修理の詐欺・トラブルにご注意ください
まず「詐欺(さぎ)」とは、日本語の語源から見ると、「欺く(あざむく)」という意味。つまり相手の正常な判断力を奪い、財産を不当に取得する行為です。高知の屋根修理の分野でもこの手口が増えています。「屋根が壊れている」といって、急に高額請求されたり、不必要な修理をされるケースもあります。被害に遭わないために、まずは詐欺の手口を把握しておきましょう。
2章 屋根修理の詐欺でよく使われる手口・セールストーク
2‑1 「近くを通ったら見えたので」見えないはずの劣化を指摘
詐欺業者は住宅密集地を見てまわり「近くの通行中に見えた」と言って、屋根の小さな劣化を誇張します。実際には屋根に上らず、写真や目視だけの“見えた”だけです。
これは詐欺業者がよく使う“偶然を装った接近”の常套句です。
2‑2 「定期点検に来ました」メーカーや自治体を装う
「メーカーさんが無料点検に来ます」とか、「高知市の推薦業者です」と装って信頼させます。自治体やメーカーのロゴ、名刺を偽造することも。
安心感を与えるために権威ある団体を偽装するものです。実際にはメーカーや自治体とは無関係なことがほとんどです。
2‑3 「屋根割れてましたよ!」点検のフリで屋根を壊す
点検と言いながら、はしごで屋根にあがり、実際に釘を引き抜いたり、瓦をずらして人工的な亀裂をつけるケースもあります。
これは非常に悪質な屋根修理詐欺の一種です。
「名刺をもらって、後日こちらから連絡します」と答え、その場で決して点検を許可しないことが最重要です。
2‑4 「火災保険を使えばタダで直せますよ!」お金がかからないと強調
「火災保険があるから費用ゼロです」と強調。その後、保険手続きの名目で高額な報酬や手数料を請求するパターンです。
「火災保険を使えばタダで直せますよ!」というセリフは、屋根修理詐欺で非常によく使われる誘導トークです。一見お得な話に見えますが、実は危険な罠が潜んでいます。
2‑5 「今日ならお値引きできますよ!」即日契約を迫る
「今日なら◯%割引です」「このチラシがないと通常価格です」など、契約を急がせます。
「今日ならお値引きできますよ!」という言葉で、契約を即日で迫るのは、屋根修理詐欺において極めて典型的な「心理操作」の手口です。これは「焦らせて冷静な判断をさせない」という、訪問販売や詐欺でよく使われる戦術です。
2‑6 「直したんだから払ってもらわなくちゃ」契約前に修理して請求
「とりあえず直しました」と言って、瓦を交換したふりをして後から請求書を送りつけます。
「直したんだから払ってもらわなくちゃ」という言葉は、契約を結んでいないにもかかわらず、勝手に修理をして代金を請求するという、非常に悪質な屋根修理詐欺の一種です。これは「押し売り」や「不当請求」に該当する可能性が高く、法律でも禁止されています。
2‑7 「全額前金です」工事前に請求し持ち逃げ
「材料費が先に必要です」と前金を要求し、着工前に連絡が途絶えるケースです。
「全額前金です」という言葉で代金を請求し、工事を始める前にお金を受け取ってそのまま連絡が取れなくなる。
これは非常に悪質な「屋根修理詐欺」の典型例です。被害額が数十万〜百万円に及ぶケースもあります。
2‑8 「これは別料金ですよ」多額の追加請求
見積もりには入っていない「事前調査費」「足場代」「諸経費」などと称して、後から数十万単位の追加請求をします。
「これは別料金ですよ」というセリフで、工事開始後に次々と多額の追加費用を請求してくる手口は、悪質な「屋根修理詐欺」や不当請求トラブルの典型例です。最初の見積もりでは安く見せておき、契約後に“追加料金”として数十万円以上請求されることもあります。
2‑9 「一緒に見に来てください」外に連れ出している間に空き巣
屋根を見せるために外に誘い出し、その間に家の中から貴重品が盗まれたりするという二重被害です。
3章 詐欺に遭わないための5つの防衛策
3‑1 名刺をもらい会社所在地を調べる
名刺・パンフレットを受け取ったら、すぐに住所・代表者名・電話番号をGoogleマップや登記簿から確認しましょう。
高知県内に実在する住所か、Googleストリートビューなどで現場確認を。
3‑2 屋根には上らせない
「点検」と言って屋根に上がらせるのは非常に危険。場合によっては契約前には屋根に上がらせないようにしましょう。
屋根に上らせると、次のようなトラブルが発生する可能性があります。
-
実際には壊れていない箇所を壊される
-
偽の写真を見せられて不安を煽られる
-
そのまま強引に契約を迫られる
3‑3 その日に決めない
即断が必要なセールストークには乗らない。高知の地元業者と相見積もりを取り、1日以上は検討期間を設けましょう。
屋根修理詐欺の多くは、即決を強く迫ることで冷静な判断を奪おうとします。以下のような言葉に注意しましょう。
-
「今だけの特別価格です」
-
「今日契約しないと足場が取れなくなる」
-
「緊急なので今すぐ決めてください」
3‑4 ひとりで決めない
家族や第三者と相談してから決める。高齢者世帯では特に注意が必要です。
屋根修理詐欺では、業者が不安を煽りながらその場で判断させようとするのが特徴です。ひとりで対応すると、以下のようなリスクがあります。
-
冷静な判断ができなくなる
-
業者のペースに巻き込まれてしまう
-
嘘の情報を信じ込んでしまう
3‑5 契約は詳細に書面で残す
口頭契約は危険。「工事内容・単価・日程・支払い条件・保証期間・キャンセル条件」などを書面でよく確認してから捺印・署名しましょう。クーリングオフの条項があるかも確認です。
屋根修理詐欺では、口頭だけの説明で作業を始めるケースがよくあります。そして後から「聞いていない高額請求」や「勝手に追加工事」などのトラブルが発生します。
4章 詐欺被害に遭ってしまったときの対処法
4‑1 クーリングオフをする
特定商取引法により、訪問販売では8日間のクーリングオフが可能。解約書を内容証明郵便で送る方法をとりましょう。
クーリングオフとは、一定の条件下で契約後でも無条件で契約を解除できる制度です。屋根修理詐欺のような訪問販売などに非常に有効です。
4‑2 消費者センターに相談する
高知県内にある「消費生活センター」へ連絡。消費者庁の「消費者ホットライン(188番)」でも対応可能です。
消費者センターは、契約トラブル・詐欺・悪質業者の被害相談に対応してくれる公的機関です。専門の相談員が、状況を聞いたうえで適切なアドバイスや対応をしてくれます。
4‑3 住まいるダイヤルに相談する
住宅問題に特化した電話窓口「住まいるダイヤル」(一般財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター)にも相談しましょう。
「住まいるダイヤル」は、国土交通大臣から指定を受けた一般財団法人「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」が運営する、住宅に関する専門相談窓口です。
4‑4 警察や弁護士に相談する
詐欺被害と思ったらすぐに最寄りの警察署へ被害届を提出。または消費者トラブルに詳しい弁護士へ相談しましょう。
「警察や弁護士に相談する 屋根修理詐欺」は、悪質な業者への法的対応を含めた非常に重要なステップです。
5章 安心して任せられる業者の見極め方
5‑1 業者選び5つのチェックポイント
-
地元高知実績があるか。「〇〇町の〇〇様邸で工事をしました」といった具体的な事例を持っている業者なら、信頼性が高いです。できれば写真や口コミも確認しましょう。ご近所の方や知り合いに、「〇〇店ってどう?」と聞いてみるのも効果的。地域の評判は大切な判断材料になります
-
自社施工かどうか。 施工を行う職人が会社に直接所属しているため、技術力や施工品質が安定しやすく、担当者との情報共有もスムーズです。自社施工業者なら、問題が起きたときも「たらい回し」にならず迅速対応が期待できます。責任の所在が明確です。営業・設計・施工が同じ会社内で行われるため、要望が現場に正確に伝わりやすいのも利点です。
-
保証やアフターサービスが明確か。
ファーストルーフでは2つの保証制度を設けています。
工事保証:ファーストルーフ(四國スレート(株))が提供する保証で10年となっております。
メーカー保証:屋根外壁材料を製造したメーカーが定める保証。材料や製品によって保証期間には差があります。
-
加盟団体(全日本瓦工事業連盟など)に所属しているか。ファーストルーフは所属しています。他にもKMEWの登録施工店、LIXILリフォームネット登録店です。
-
工事後の写真報告や立会いがあるか。工事後の写真報告や立会いがあるかどうかは、信頼できる業者を見極める大きなポイントです。これがしっかりしている業者は、施工に自信があり、お客様との信頼関係を大切にしている証拠です。
5‑2 屋根修理の費用相場(高知の場合)
-
部分補修:数万円〜60万円前後
-
瓦交換:数万円〜30万円程度
-
全面葺き替え:70万~200万円前後
※実際には屋根の面積・勾配・足場代・材料の価格変動による場合があります。
まとめ
-
高知での屋根修理詐欺には気をつけましょう。特に「屋根が壊れている」といった突然の指摘には注意が必要です。
-
詐欺の手口を理解し、即断せずに5つの防衛策を取ることで被害を防げます。
-
万が一被害に遭った場合は、クーリングオフ・消費者センター・住まいるダイヤル・警察・弁護士などにすぐ相談を!
-
信頼できる屋根修理業者を見極めるポイントを押さえて、安心・安全な屋根のリフォームを実現しましょう。
さらに詳しいご相談や、無料での現地調査・見積もり依頼は、ぜひファーストルーフにご相談ください。
高知の皆さまの安心・安全な住まいづくりを、心より応援しています!
最後までご覧いただきありがとうございます。
高知で屋根修理・外壁塗装などリフォームをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
高知市で屋根修理・外壁塗装をするならファーストルーフで
お問い合わせはこちら
高知県高知市高須新町2丁目1-38 松栄ビル1階
屋根修理・雨漏り・外壁塗装専門店
ファーストルーフby四國スレート
この記事の監修者

岡林 司
四國スレート株式会社 代表取締役
業歴55年
昭和44年に創業し、高知県で50年以上、屋根・外壁工事を手掛けてきた四國スレートの3代目を務める。
先代から受け継いだ確かな技術や経験。さらに時代の変化を捉え、常に最新の技術と知識を導入し、お客様の多様なニーズにお応えしながら屋根・外壁工事に勤しんできた。
現在では「すべてはお客様のために」という使命を持ちながら、皆様の住まいに関するお悩みを解決し、より良い外壁・屋根工事をサポートするためのブログを配信している。